交通」カテゴリーアーカイブ

ラスベガスから陸路でグランドキャニオンへ[ベガス・ロス旅行記09]


ラスベガスから行ける定番の観光スポットと言えばグランドキャニオン。
現地旅行社が日本語対応のものだけでも何種類ものツアーを取り扱っている。英語がある程度理解出来るなら安いのは英語でのツアーになるが、今回は我々も大人しく日本語でのツアーを利用。
今までに2回ほどグランドキャニオンに行ったことがあるが、いずれも飛行機を使ったツアーだった。飛行機でのツアーなら早朝出発で午後早めに戻ってこられるので時間面では有利。しかし値段は一人300ドル以上する。
今回はほぼまる一日をかけて(出発から帰着まで12〜14時間はかかる)陸路(車)でのツアーを選択した。車の場合は時間はかかる(ラスベガスとグランドキャニオン間は東京大阪間くらいの距離)が、費用面は飛行機よりも格安(半額程度)。
そして多くの陸路ツアーがルート66の観光スポットであるセリグマンに立ち寄るので、ルート66の観光にも興味があるなら、陸路でのツアーがお得。

今回我々が利用したツアーは「陸路で行く グランドキャニオン国立公園日帰り観光ツアー 格安プラン<ビュッフェ昼食付/日本語ガイド」というもの。

早朝6時にルクソールホテルでピックアップ。宿泊したエクスカリバーからルクソールは館内通路で繋がっているので自分達のホテルから出発できる感覚だった。
ピックアップは自分達の宿泊ホテルに迎えに来てくれるわけではなく、いくつかの主要ホテルが指定され、その中から一番最寄りのホテルを選ぶ(自分達の宿泊ホテルがピックアップ場所になっていればラッキー)ことになる。

車は指定の時間よりもやや早めに到着していて、すぐに乗車することが出来た。
車は4列シートの大型SUV。ドライバーは2名体制で一人はドライバー兼ガイド。ほぼ定員いっぱいでのツアーとなったが、窮屈なことはなかった。

グランドキャニオンツアー

こんな感じの車。天井も高い ので車内空間は広々。

ラスベガスからグランドキャニオンまでの風景はほぼ砂漠で車窓からの景色はすぐに飽きてしまうが、行きはガイドさんがラスベガスの歴史やルート66について、グランドキャニオンが近くなればグランドキャニオンについての解説をしてくれているので、退屈することは無い。
トイレ休憩等も適時入れてくれるので車での移動は思ったほど苦では無かった。

途中立ち寄るセリグマンではルート66グッズのお土産を買うことと、記念写真を撮る程度の時間しかないが、実際それくらいしかやることの無い場所なので十分。

セリグマン

有名なお土産物屋さん。日本からのお客さんも多い様で、お店の人は片言の日本語を話せたりする。

ルート66

ディズニーの「カーズ」の舞台設定となったことでも有名な場所。ルート66は数々のアメリカ映画にも登場し、日本人にとっても有名な道になった。

グランドキャニオンに到着するとまずキャニオンプラザというホテルのレストランでビュッフェランチ。ビュッフェと言っても品数は少なく、味もイマイチ。サラダは種類があったので、サラダバーにちょっとした軽食が食べられると考えればいい感じ。

食事が終わると車で景観を楽しめるポイントに移動。
グランドキャニオンにはいくつものビューポイントがあるが、今回のツアーで巡るのはマーサー・ポイントとブライト・エンジェルの二箇所のみ。いずれも定番のビューポイントなので、景観は十分に楽しめる。
どちらのポイントにもお土産を買う場所もあり、それぞれ40〜50分は滞在出来るので、お土産を買い、写真を撮るのには十分な時間がある。(その日の交通事情により滞在時間は変わるらしいが)

グランドキャニオン

ビューポイントからの眺めは何度見ても感動するもの。世界中からの観光客で賑わっているが、広いので混んでいるという感じはしない。

帰路もトイレ休憩を適時入れながらの移動となるが、参加車はほぼ寝てしまうこともあり、ガイドさんの解説は無し。(質問等があればもちろん答えてくれる)
基本的に行きにピックアップポイントとなっていたホテルのいずれかに車を停めてくれるが、自分達が乗った場所で無くてもOK。なので、我々はベラージオで降ろしてもらい、リンクプロムナードに夕食に行くことにした。

陸路でのグランドキャニオンツアーは総じて満足出来るものだった。(食事がイマイチなのは飛行機でのツアーも同じだし)
ただ時間がかかることは確かなので、滞在が短い場合や、車に酔いやすい人にはお薦め出来ない。(飛行機もセスナなので、短時間とは言え、気象条件によっては大変な揺れ方をする事もある)
もうグランドキャニオンに行くことはないかと思うが、もし又行くことがあれば、次は飛行機かな…と思う。




デュース(DEUCE)とSDX[ベガス・ロス旅行記05]


ラスベガスの、特に観光客の移動手段の主役は何と言ってもバス。
観光客の大半はストリップと呼ばれるラスベガス大通りを南北に移動することがほとんどなので、SDXとデュース(Deuce)という2種類のバスを主に使う事になる。この2種類がストリップを南北に走っていて、北はアーケードの天井を使った映像アトラクション(フレモント・ストリート・エクスペリエンス)で有名なダウンタウンから(SDXはもっと北のプレミアムアウトレット・ノースから)、南はプレミアムアウトレット・サウスまでを結んで往復している。
ラスベガス中心部の大まかな位置関係が把握出来ていれば、走っている車線で北行き南行きを簡単に判別出来ると思うが、北行きならNorth bound、南行きなSouth boundと表示されている。
アメリカのバスにしてはかなり親切な電光表示やアナウンスがあるし、ルートが単純なので観光客でも迷わず使えると思う。(それでも不安ならGoogleマップでバスの現在地を見ていれば完璧)

SDXは急行、デュースは各停という位置づけ。
移動距離が長いときはSDXを使うべきだが、本数はデュースの方が若干多目(体感では)で、二階建てバスが主なので(SDXは一階建ての普通の車体)、ストリップの景色を楽しむならデュースの2階席、中でも前方に座ればいい眺めが楽しめる。
我々も何度か二階席の前方を狙ったが、二階席は乗降が面倒な為か比較的席が空いてはいるが、前方は埋まっている事が多かった。前方に座るコツとしては、あまりにも近距離の移動では使えないが、とりあえず二階席に座っておき、前方席の人が降車の為に席を立ったら、すかさず前方に移ればいい。この方法で何回か二階最前列からの眺めを楽しむことが出来た。

SDXとデュース

この写真では反対側になってしまっているが、あの有名なラスベガスサインもバスルートから見られる。プレミアムアウトレットサウスからの帰り道、マンダレイベイの手前でサインの正面が見える。

SDXとデュースでは移動時間がかなり違うので、遠くに行く場合には多少待ってでもSDXを使うべき。特に混雑する夕方以降は所要時間の違いは更に顕著になるので、更に短い区間でもSDXが停車する場所を移動するなら短距離でもSDXがベター。
日中のそれほど混雑していない時間帯の移動の場合は、フォーコーナー(ベラージオやパリスの辺り)以北からマンダレイベイより南、タウンスクエアやプレミアムアウトレット・サウスを目指すならSDXに。逆方向でストリップ中心部からストラトスフィア・タワー以北を目指す場合はSDXという選択が適していると思う。それより短い移動で、時間に余裕があるならデュースでもいいかもしれない。(デュースしか泊まらないバス停もあるし)
運行時間はSDXが9時〜24時、デュースが24時間となっている。

RTCルートマップ

North bound(北行き)とSouth bound(南行き)のルートマップ。

この2種類のバスはどちらもRTC(The Regional Transportation Commission of Southern Nevada)という同じ会社が運行しているので、共通のチケットで乗ることが出来る。乗る度にドライバーからチケットを買うことも出来る(デュースのみ、SDXは不可)が、アメリカのバスの共通の特徴でお釣りが貰えない(ピッタリの金額を出すか、お釣りは寄付するか)し、滞在中に何回かは乗ることになると思うので、2時間券、24時間券、3日間券、30日間券と用意されているパスのいずれかを事前に購入しておくべき。30日間はあまり必要とする人はいないと思うが、3日間券を買うときは、滞在スケジュールをよく考えておいた方がいい。
例えば、何処にも移動せずにホテルや徒歩圏で過ごす日や、ほぼ終日郊外に観光に行く日等があれば、ストリップを移動して過ごす日を連続させたスケジューリングをしておくと、3日間券を有効に使える。4日間滞在する場合は最初の3日間をストリップを移動して観光やショー、食事を楽しむようにして、最後の1日を郊外観光やストリップを移動しない予定にあてるといった具合。
パスはいずれも発券から時間がカウントされるので、24時間で17時に買ったら翌日の17時まで、3日間券で12時に買ったら、3日後の12時迄となる。

このパスは主要なバス停に置かれた券売機で購入する事が出来る。(SDXが停車するバス停には大概設置されている)ニューフォーコーナーならコカコーラ博物館等があるワールドショーケース前、フォーコーナーならパリスの前等にある。
買い方はまず言語(日本語は無いのでEnglishを選択)し、種類(2時間券〜30日間券)、枚数を順番に選択し、現金かカードで支払うという流れ。現金は読み込み不良が発生する場合も多いので、カードでの支払いがお薦め。
しかし、券売機よりもお薦めなのがride RTCというアプリを使ったスマホによるネット購入。日本を出発前に購入しておくことも可能で、スマホがそのままパスになる。(家族や同行者のパスも一台のスマホで買えて、そのスマホで全員分のパスを表示して使うことも可能。もちろん別行動の予定があれば、個別のスマホで購入使用してもいい)
慣れない英語の自動販売機で買うよりも事前にゆっくり買っておけるというのは有難い。
事前購入したパスは、現地で最初にバスに乗る直前にアクティベート(使用開始)を行って使い始められる。なので、使用時間を無駄にしてしまう事もない。(アクティベートにはネット接続が必要なので、WI-FIが使える場所で行っておくこと)
もちろん我々も3日間券をスマホで購入。滞在中、とても便利に使わせてもらった。娘と別行動の予定はないので、私のスマホに二人分を入れたが、画面の切換作業もスムースだった。
ride RTCというアプリについては準備編でも書いたので、参照して欲しい。

使い方は運転席の側(通常のチケットを挿入する機械とは反対のドア横)にあるQRコードリーダーにスマホに表示させたQRコードを読み込ませるだけ。複数のパスは一枚ずつスライドさせて表示させられるので、人数分読み込ませる。(2両連結バスなら中央の乗降ドアにもリーダーがある。

RTC券売機

これがバス停の側に置かれている券売機。VISAとMasterカードが使えるので、どちらかのカードがあれば購入出来る。

混雑時等、ドライバーが乗る客を数えて切れていなかったり、料金を払わずに(チケットを持たずに)乗れてしまうのでは…と思える状況を何度か目撃した。
が、間違っても不正乗車は考えない方がいい。時折警察官(バス会社の警備員ではない)が乗車口でチケットやパスの所持と、その有効期限を厳しくチェックしていることがある。これで不正が発覚すると、大変なことになる…。(まさにゴメンで済めば警察はいらないという事態になるという噂も)

最後にプレミアムアウトレット・サウスにSDXで行き、帰る際の注意。
行きは着いたら降りれば良いだけなので問題は無いと思う。帰りも反対側のバス停とかではなく、来た時と同じバス停から乗車する。
すると、バスはアウトレットのバス停を出ると、RTC South Strip Transfer Terminalというバスターミナルに行ってしまう。ここでバスによっては回送になったり行き先を変更したりするので、ターミナルの屋内に入って
Strip & Downtown Express North bound  (ストリップの北行き)のバスが出るバス停番号をモニターで確認し、指定の番号のバス停からバスに乗れば良い。

 




ラスベガスのモノレール網[ベガス・ロス旅行記03]


ラスベガスの観光は南北にまっすぐ延びるラスベガス大通り、通称ストリップの移動がメインになる。北はダウンタウン、ストラトスフィアタワーから南はマンダレイベイホテル、タウンスクエアパーク、プレミアムアウトレットサウスまでが一般的に観光客が移動する範囲。
ストリップの中心となる場所、一番の繁華街がベラージオの噴水やパリスのエッフェル塔等がある通称フォーコーナー。ここはまさにストリップのど真ん中辺りの地点。
やや南よりになるが、自由の女神と摩天楼を模した客室タワーと、その外壁を走るローラーコースターで有名なニューヨークニューヨークや、MGMグランドホテルがあるニューフォーコーナーも第2の中心地といった所。今回泊まったエクスカリバーはニューフォーコーナーの一角。

これらの地点を移動するのに主に使うのはストリップを南北に移動する各停のバス、通称DEUCE(デュース)と急行にあたるSDXになるが、モノレールも移動地点によっては活用出来る。
現在主なモノレールは3路線あり、もっとも距離を長く移動出来るが、有料なのがラスベガスモノレール(Robert N. Broadbent Las Vegas Monorail)。
北側からSLS駅、ウエストゲート駅、ラスベガス・コンベンションセンター駅、ハラーズ/ザ・リンク駅、フラミンゴ/シーザーズ・パレス駅、バリーズ/パリス・ラスベガス駅。MGMグランド駅と、現在7つの駅を持っている。
料金は片道5ドル、2回回数券9ドル、10回回数券35ドル、1日券15ドル、3日券40ドルがある。5歳以下は無料。(2018年現在)
この路線、欠点は有料(しかもやや高い)なことと、駅がストリップから遠い場所にあること。いずれの駅もストリップ沿いの各ホテル入り口から200メートル以上は歩かされる。なので、そのホテル自体が目的地ならいいが、ストリップを移動したいだけならあまりお薦め出来ない。
我々は今回自分達が宿泊しているニューフォーコーナーからフォーコーナーのリンクプロムナード(巨大な観覧車とインアウトバーガー等の魅力的な飲食店が並ぶ)への移動の為にMGMグランド駅(ニューフォーコーナー)からハラーズ/ザ・リンク駅の間を何回か利用した。ハラーズ/ザ・リンク駅とフラミンゴ/シーザーズ・パレス駅は比較的ストリップに近い位置に駅があるが、MGMグランド駅は巨大なMGMグランド内をかなりの距離歩かされる。
MGMグランドの中を散策して移動し、リンクプロムナードで食事といった目的での利用だったので、これならまあ利用価値はあると思う。ハラーズ/ザ・リンク駅を出ればそこはリンクプロムナードだし。でもやはり実際の所、「このモノレールに乗ってみる」ということ自体を観光として楽しめないなら、SDX(急行バス)を使った方が圧倒的に便利。そして安い。

ラスベガスモノレール

ハラス・リンク駅から北はストリップに沿ったルートではなくなる。SLS駅で降りればストラトスフィアタワーに歩いて行けそうだが、日中でも人気のあまり辺りを通らなければならないのでお薦めしないし、夏、気温が40度以上あるような日も徒歩は厳しい。

フォーコーナーのベラージオホテルからベラージオ、シティーセンター (アリア、クリスタルズ)を通り、パークMGM(旧モンテカルロ)ホテルを結ぶモノレールも何度か利用した。
このモノレールは無料だが、駅がホテルの奥まった所に作られているのはラスベガスモノレールと同様。なので、一駅区間(ベラージオからアリアとか、アリアからパークMGMとか)ならストリップを普通に歩いてしまった方が断然早いと思う。
ストリップからベラージオに入り、モノレールの乗り場まで行き、モノレールに乗ってパークMGMで降り、パークMGMの中を歩いてストリップに出る…という移動は両ホテル内を延々歩かされるので、これもベラージオで食事をするとか、ショー(O)を観に行くとか、それぞれの駅があるホテル内に用事がある時に利用するのがベストと思う。
ベラージオホテルからパークMGMまでストリップを徒歩で移動しても、この両ホテル間は1キロちょっとしか離れていないので、歩く距離(約1キロ)、かかる時間(約15分)はモノレールに乗るのと同じくらいかもしれない…。まあ、無料なので。

そして宿泊したエクスカリバーからルクソールを通り、マンダレイベイホテルまでを結ぶモノレール。これも無料。
このモノレールはエクスカリバーの駅がストリップからすぐの場所にあって良心的。(ルクソールもマンダレイベイの駅もエクスカリバーほどではないが、上記2つのモノレールに比べればストリップから常識的な位置にある)
今回エクスカリバーに泊まったので、マンダレイベイに食事やショー(バフェとマイケルジャクソンONE、ハウスオブブルースでのゴスペルブランチ)へ行く際には便利に使わせて貰った。
ただ、ルクソール(ピラミッドのホテル)にはエクスカリバーから2階の館内通路を使った方が便利だ。ルクソール駅にはマンダレイベイ駅からエクスカリバーに向かう時にしか停車しない(エクスカリバー→マンダレイベイ→ルクソール→エクスカリバーという停車)というのも理由。
このモノレールはニューフォーコーナー近辺のホテル(エクスカリバーはもちろん、ニューヨークニューヨーク、MGMグランド、パークMGM等)からマンダレイベイに行く際にはとても便利に使える。(マンダレイベイやルクソールの宿泊者がニューフォーコーナーに出たいという場合も)
それ以外の場所からマンダレイベイやルクソールを目指す場合や、マンダレイベイからニューフォーコーナーより北側を目指す場合には最初からバス(DEUCEやSDX)に乗ってしまって、目的地で降りた方が便利だろう。(わざわざモノレールとバスを乗り継ぐ必要は無い)
ただ、ニューフォーコーナーからフォーコーナーにかけては様々な観光施設や飲食店、ショップ等が点在しているので、時間があるなら、エクスカリバーでモノレールを降りたら、フォーコーナー辺りまで(もしくはフォーコーナー近辺からエクスカリバーのモノレール駅まで)徒歩で移動してみるというのも有りかもしれない。
しかし夏場に屋外を10分以上歩くことは止めた方がいい(普通の人は無理)ので、日中、のんびり徒歩で散策出来るのは冬場のみと思う。

ルクソールとモノレール

ピラミッドとスフィンクス(ルクソールホテル)の前を通過してマンダレイベイに向かう無料モノレール。ちなみにルクソールは現地では通用しない。正しい発音は「ラクソー」

ちなみに歩けるならば、北はファッションショーモール(ウィンホテル辺り)から南はニューフォーコーナーまでのストリップ沿いなら24時間、深夜でも問題なく歩ける雰囲気。あくまでもストリップ沿いならということで、ちょっとでも脇道には入らない事と、上記よりも北側、南側には歩いて行かない事が前提。
常にスリや置き引きなどはいるだろうし、夜遅くなると酔っ払いも増えては来るが、強盗に拳銃を突きつけられる様なことはない。東京の新宿、渋谷といった繁華街を想像して貰えれば近いかもしれない。
ファッションショーモールとフォーコーナー間が約2キロ、フォーコーナーからニューフォーコーナー間も約2キロくらい。

モノレールは上記以外にもミラージュとTI、サーカスサーカスホテルの本館と別館を繋ぐ近距離モノレールがあるが、それはそれぞれのホテル宿泊者のみしか使わないだろう。