旅行記」カテゴリーアーカイブ

ハワイ旅行記 11 2017・カメハメハ大王像


アウラニから一旦ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの部屋に戻り、荷物を置いて再び外出。
まだ時間も早いのでアラモアナショッピングセンターと、その界隈にあるウォルマート、ロス・ドレス・フォー・レスで買い物をすることに。
その前に娘がカメハハメハ大王像を見たいというので、写真だけ撮りに行く。(ツアーでハワイに来たことが無いので、ホノルル市内観光の定番であるカメハハメハ大王像を見たことが無い)

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジからカメハハメハ大王像のあるアリイオラニ・ハレ(最高裁判所)まではザ・バス(オアフ島内を走る市バス)で行く。
カメハハメハ大王像の正面にはイオラニ・パレス(イオラニ宮殿)もあるので、その付近に向かうバスに乗れば良い。
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ至近のバス停からだと42番か19番、もしくはEというバスに乗れば15分前後の乗車時間で着く。

カメハハメハ大王像の前には引っ切りなしに観光客がやってきて写真を撮っている。
我々も写真を撮って観光終了。時間がとれれば向かいのイオラニ・パレス内の見学なども出来るが、我々はカメハハメハ大王像の写真を撮って、すぐにアラモアナショッピングセンター方面へザ・バスで移動。アラモアナショッピングセンターは多くのバスの乗り換え地点となっているので、この付近からだと使える路線はたくさんある。(42、40、20、19、9、3番等)

カメハメハ大王像

後ろの建物は最高裁判所。斜め向かいにイオラニパレスがある。アロハタワーまでも徒歩10分程なので、時間があれば他にも観光する場所が近くに点在している。

ザ・バスに乗る時は行き先の方向に注意が必要。同じ路線番号で往復しているので、方角を間違えると目的地からどんどん離れて行ってしまう。
現在の乗車賃は大人2.50ドル、小人(6~17歳)1.25ドルで6歳未満は無料。ただし6歳未満の子供が複数の場合は1名しか無料にならず、二人目からは6歳未満でも小人が発生する。ハワイのバスもアメリカの他の都市のバス同様、お釣りは無いのでピッタリのお金が必要。
降りるときは窓際に張られている紐を引くというのも同様。(稀に日本の様なボタンタイプもあり)
降りるときはドアを軽く押すと開く。自分達が先頭で降車する場合は自動で開いたりはしないので注意。
2時間以内であれば2回まで乗り換えに使う事が出来るトランスファーチケットを貰うことも出来るので、必要であれば乗車時に「トランスファープリーズ」とでも言って貰っておくこと。
貰い忘れると、乗り換えが必要な行き先の場合は、乗り換える度に乗車賃を払う羽目になる。
(このトランスファーチケット、日時の記載のみで、路線番号や行き先方面が記載されたりしていないので、同日2時間以内であれば往復で使えてしまう…が、これはルール違反となっているので、良心に従った使用をお勧めする)

ザ・バスのトランスファーチケット

トランスファーチケットには日付の他、乗車した時間が記載されているので、この時間から2時間以内の乗り換えが無料になる。

ちなみにザ・バス等の市バスを海外で利用するときにはスマホのGoogleマップを使うととても便利。今走っている位置、次のバス停等を確認出来るので、降車のタイミングを余裕を持って知ることが出来る。
バス乗車中にWi-Fi等のデータ通信が使えない場合にも、予めWi-Fiが使える場所等で必要なエリアのマップデータをダウンロードしておくことで、データ通信無しで使う事が出来る仕組みも用意されている。(ダウンロードしたマップには一定の使用期限があるので注意)
マップデータさえあればGPS使用にはデータ通信は必要無いので、データ通信が行えない場所でもGoogleマップが使えるということ。

Googleマップは世界中の地図データが詳細で正確なのでお薦めだ。




ハワイ旅行記 10 2017・アウラニへ


4年前のハワイ旅行では2泊したディズニー・アウラニ・リゾートだが、今回は日帰りで訪問することに。ハワイ島での滞在に費用をかけたため、オアフでアウラニに泊まるという贅沢はさすがに出来なかった…。

アウラニへの往復には「ワイキキ発コオリナ地区ホテル間 シャトル往復送迎サービス」というのを利用。朝7時にワイキキの滞在ホテル発、帰りは13時にアウラニ発と、時間が決まってしまっていることが難点だが、5名未満だと料金的には最もリーズナブルな移動方法になる。(5名以上なら普通にタクシーを使ってもあまり変わらないと思う)
出発が朝7時というのはアウラニのマカヒキでキャラクターブレックファストをとることを想定してのことだと思うが、特別な渋滞にでも巻き込まれない限りは1時間かからずに到着するので、8時半のキャラブレを予約しておけば余裕で間に合う。
我々はマカヒキを8時半に予約した。予約はアウラニの英語サイトから簡単に行える。(サイトメニューのDining→Make Reservationsと進む。日本語サイトには予約ページが無い)

マカヒキのキャラブレは前回宿泊した時も利用しているので、出来れば新たに始まった夜のルアウショー「カ・ヴァア: ルアウ・アット・アウラニ(毎週水・土曜開催)」を体験してみたかったが、まあ、こちらには一瞬しかキャラクターが登場しないとのことなので、ディズニーらしさという意味では再度マカヒキを体験するというのが正解か。
ちなみに夜のエンターテインメントしてはスターレットフィーというショーが必見のものだったが、これが終了して新たにカ・ヴァア: ルアウ・アット・アウラニが始まったらしい。スターレットフィーは原則宿泊者専用のショーで、無料だったが、カ・ヴァア: ルアウ・アット・アウラニは有料でビジターでも鑑賞出来るとのこと。

頼んだ送迎は時間ピッタリにヒルトン・ハワイアン・ビレッジに迎えに来てくれた。ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのツアー送迎は多くの場合、新しく出来た「グランドアイランドタワーバス乗り場」という場所でのピックアップになる。以前にあったタパタワーバス乗り場と同じ位置だが、待合スペースは屋内になっていて、新しくて、雰囲気がいい。

道が空いていて40分ほどでアウラニに到着。
マカヒキの予約時間まで時間があるので、ショップ、カレパ・ストアでアウラニのグッズを物色。お目当ての物を決めておくだけにして、買い物は帰りにする。(荷物をもってのアウラニ散策は大変なので)

マカヒキでは予約の時間と名前を告げるだけでOK。
まずはミッキーとの記念写真、その後、テーブルの案内係に呼ばれるまで待機。テーブルに案内されたら、あとはブッフェ形式の食事(飲み物のみテーブルで注文する)とキャラグリを楽しむという流れ。

アウラニのマカヒキ

4年振りにアウラニのミッキーと再会。

食事の内容、30分おきくらいに始まる子供達参加のイベント等、4年前とほぼ変わらず。テーブルを廻ってくるキャラクターは前回はミッキー、ミニー、グーフィーだったが、今回はミッキー、ミニー、チップだった。(この4年の間に変わったのか、そもそも日によって変わるのかは不明)

マカヒキの食事

ビュッフェの内容は変わらず。アメリカンと中華、いくつかのハワイ風の料理、ミッキー形のワッフルももちろん健在。

食後はアウラニのビーチへ。本当は豪華なプール施設を利用したかったが、ビジター利用は不可なので仕方が無い。有料でのビジター利用が出来ればいいのに…とも思うが、高い宿泊料を払ったゲストのみが優雅に、ゆっくり楽しめるというコンセプトは正解かもしれない。
ビジターはゲスト専用の更衣室等も使えないので、水着の着替えをする場所はトイレくらいしかない。なので、ビーチで遊ぶなら下に水着を着た状態で来る等、着替えは出来るだけ簡単に出来るように考えておくといいと思う。
ビーチで遊ぶためにシュノーケルセットを持参したが、アウラニのビーチにはあまり魚はいなかった。

アウラニのビーチ

アウラニのビーチは入り江状になっていて波も穏やか。アクティブに過ごすというよりはのんびり過ごすのに向いている。

ビーチで約2時間ほど過ごし、トイレで着替えてカレパ・ストアへ。
この4年で商品はかなり入れ替わっていた。ピンバッジやマグネット、ポストカード、衣類等のアウラニグッズを幾つか購入。

買い物を終えた頃にはちょうど良い時間になっていた。
我々はビーチで過ごして時間を使ったが、ビーチに興味がなければ、アウラニから徒歩10分くらいのコオリナ・ステーション(オープンエアのショッピングセンター)を散策してもいいかもしれない。前回アウラニに宿泊した時には買い物に行ったが、今回はコオリナ・ステーションまで行く時間はなかった。

帰りの迎えも時間前には待機してくれていたので、13時ちょっと前にはワイキキに向けて出発。まだ時間も早いので途中のアラモアナショッピングセンターで降ろしてもらって買い物でも…と思っていたが、アウラニでの買い物を部屋に置いてから行動するのがベストと判断し、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジまで送ってもらうことにした。(希望すればアラモアナショッピングセンターでの下車も可能とのこと)

4年振りにアウラニに行って感じたのは、やはり泊まってこその場所ということ。
TDLやTDSに行って、お土産購入と食事だけして帰る様なものなので、やはり消化不良の感は否めない。プールや各種エンターテインメントを、ゆっくりと堪能してこそのアウラニだと思った。




ハワイ旅行記 09 2017・ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ


ヒルトン・ハワイアン・ビレッジに泊まるのは2度目。
ワイキキの中心部から距離があることで敬遠されることも多いホテルだが、我々は前回の宿泊でとても気に入ったので、再度ここに宿泊することにした。

コナからの飛行機が遅れたので、予定よりも遅く、夕方に到着。
ロバーツハワイのシャトルはフロント棟近くまでは入れない様で、ツアーバスの乗降場所になるザ・グランド・アイランダーバス乗り場で降ろされた。
ここからフロント棟まではちょっと距離があるので、これは不便。以前はタクシーで来たので、その時はフロント棟まで行ってくれた。

スーツケースを持って徒歩約5分、フロント棟にてチェックイン。チェックインカウンターが混雑しているという評判をよく聞くが、前回も今回もあまり待たずに手続き出来た。(ヒルトンのメンバープログラム、ヒルトンオーナーズに入っているので、その専用チェックインカウンターも使えるからかもしれない)
タワー指定無し、オーシャンビュー確約という宿泊プランだが、低い階からも海が見える部屋を持つのはかなり料金設定の高いタワーなので、予想としては高層階だったが、案の上、タパタワーの28階が提供された部屋。
前回もタパタワーだったが、立地は悪くないと思ったし、比較的新しく綺麗なタワーでもあるので問題無し。

部屋は目の前が新しく出来たザ・グランド・アイランダーで、ラナイに出ると右手に海が広がっている眺望。巨大なグランド・アイランダーが間近に見えるのであまり開放感は無いが、安いプランとしては上等かと思う。

タパタワー眺望

正面と左手はグランドアイランダーが間近でこんな感じ。

タパタワー眺望

右手にはこんな感じで海が広がる。

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの魅力は、広い敷地と豊富な飲食、ショッピング、プール等の施設。そしてビーチへのアクセスの良さ。
ワイキキの中心部までもビーチ沿いにアウトリガー・リーフまで歩き、そこから脇道かアウトリガー・リーフ内を通って行けばすぐにワイキキ・ビーチ・ウォークには出られる。なので、確かに距離はそれなりにあるのだが、苦にはならない。(歩行に支障のある人にはキツいと思うが)
もちろんワイキキトロリー等も使えるので、とにかく頻繁にワイキキ中心部に用事があるという人で無ければ問題ではないと思う。
敷地の中にはABCストアが2軒もあるので、ちょっとした買い物やお土産探しならヒルトン・ハワイアン・ビレッジの中だけで済む。

部屋に荷物を置き、早速夕食へ。
前回、朝食と夕食に計2回利用して気に入った敷地内のトロピックス・バー&グリルへ。
夕食時は常に混んでいるので当然待つことに。(ディナーの予約は受け付けていない)
店内席でも屋外席でもそちらでもいいと言えば、待ち時間は少なくなるようだが、どうせ待つなら屋外席がいいとリクエスト。
テーブルが準備出来たら知らせてくれるページャー(待っているお客をバイブと光の点滅で呼んでくれる)を受け取り、約30分ほどの待ち。

トロピックス・バー&グリルのページャー

トロピックス・バー&グリルのページャー。席が用意されると、これが点滅、振動して知らせてくれる。

案内されたテーブルはビーチサイド。やはりアウトサイドの方がリゾート感はある。ここは夜はバンド演奏等も入っていてとても賑やか。

トロピックス・バー&グリル

鳥除けのネットはちょっと残念。

トロピックス・バー&グリル

トロピックス・バー&グリルの定番バーガー「ビッグカフナバーガー」はとてもでかいので、まず普通に手に持って食べるのは無理。ナイフとフォークで切りながら食べる。

娘はヒルトン・ハワイアン・ビレッジのプールを楽しみにしていたが、本日はまだお預け。
トロピックス・バー&グリルでの食事の後は、水などの飲み物だけ買い出しし、部屋に戻る。
翌日は早朝からディズニー・アウラニ・リゾートへ。