旅行記」カテゴリーアーカイブ

オプショナルツアー予約完了・グアム旅行準備編7


グアム旅行での現地ツアーは以下の通り手配した。

  • フィッシュアイマリンパークでのサンセットクルーズとポリネシアンディナーショー
  • デデドの朝市&恋人岬 送迎付きツアー
  • マジックショー(アンコール)
  • テイストディナー&マジックショー(マジックロックス) 

ポリネシアンディナーショーはグアムで一番評判のいいフィッシュアイにして、サンセットクルーズ付きに。このクルーズ付きは席も良い位置になるとのこと。
デデドの朝市は朝市シャトルでも行けるが、かなり混むとのことなので、恋人岬とセットのツアーに。朝市にも恋人岬にも他の観光客が到着する前に着くので、買い物するにも写真を撮るにも快適らしい。
マジックショーは評価の高いアンコールとマジックロックスのどちらにするか迷った挙げ句、滅多に行く事の無いグアムなので二つとも観てみる事に。
アンコールはフィェスタホテル、マジックロックスはウェスティンでの開催で、どちらも食事と組み合わせたパッケージがあるが、フィエスタでの食事にはあまり魅力を感じなかったのでショーのみに。ウェスティンはテイストでのビュッフェディナーが評判がいいので、これとセットのパッケージにした。

これ以外にターザウォーターパークのチケットも事前手配。ターザはタモンの中心にあるので送迎無しのチケットのみ。

シュラスコ ブラジリアン BBQでのランチと、宿泊するアウトリガーのパームカフェでのサンデーブランチを事前に予約。

空港送迎は往復共に楽天トラベルの空港シャトルを手配。これは乗り合いではないので、空港での待ち時間も無く、快適そうだった為。要は定額タクシーサービスの様なもの。

この他にてるみクラブのプラチナカード(赤いシャトルバスの7日間乗り放題チケットで、事前のWeb販売のみ)と、HISのレアレアトロリー7日間乗り放題券(11歳以下は無料なので、私の分だけ買えば娘は無料)も手配。
これで現地では快適に移動出来るはず。(赤いシャトルもレアレアトロリーもバス停はほぼ同じ場所なので、先に来た方に自由に乗れる)

*2017年4月現在、てるみクラブは倒産した模様です。

赤いシャトルバス・グアム

プラチナカードは タモンシャトル、ショッピングモールシャトル、DFS‐KMARTシャトル、GPOレオパレスシャトル、ハガニャ、チャモロバスの5路線に自由に乗れて料金も安い。

レアレアトロリー・グアム

レアレアはホテルコース、ショッピングセンターコース、ラウンジコースの3路線に乗れる。グアムプレミアムアウトレット、Kマート、マイクロネシアンモール、そして各ホテルの移動に便利。

出発前に事前に手配予約したのは以上。

手配に使用した会社はフィッシュアイマリンパークでのサンセットクルーズとポリネシアンディナーショー、デデドの朝市&恋人岬 送迎付きツアー、ターザウォーターパークのチケット、シュラスコ ブラジリアン BBQでのランチがベルトラ(VELTRA)
マジックショー(アンコール)、テイストディナー&マジックショー(マジックロックス) 、赤いシャトルバスの7日間乗り放題チケット(プラチナカード)がてるみクラブ
レアレアトロリー7日間乗り放題券はもちろんHIS
パームカフェでのサンデーブランチは保有しているクレジットカードで使えるハローデスクに依頼。(無料)
そして空港ホテル間の往復送迎は楽天トラベル

レアレアトロリー7日間乗り放題券のみ現地で受け取りに行く必要があるが、HISは宿泊するアウトリガーの中(正確にはロビーから繋がるザ・プラザの中)にあるので特に手間ではない。
てるみクラブもホテル内にあるが、こちらはチェックイン時にホテルフロントでカードやバウチャーを受け取れるように届けておいてくれる。(アウトリガー以外でも)
ベルトラはネットで発行されたバウチャーを自分でプリントしていく方式なので、特に現地での受け取り作業はない。
ハローデスクで依頼したレストラン予約はただの予約代行なので、直接レストランに行って名前を告げればOKだ。
楽天トラベルの送迎も到着ロビーを出た目の前にカウンターがあって、そこで往復の支払いをすれば、帰りのバウチャーもくれるので手間が無い。

グアム旅行準備編はこれで終了。以降は旅行記本編を書いていく予定。


グアムでのショッピング・グアム旅行準備編6


どこに行っても現地で必要なものやお土産を買うくらいで、ショッピングといったものにはあまり興味の無い私だが、この夏のグアム旅行では行くべきショッピングスポットも予定しておく。

まあ、ハワイ同様、ABCストアには連日通うことになるとして、それは宿泊先のアウトリガーホテルの中にもあるのでOK。
まず外せないのはKマート。スーパーといえばマイクロネシアモールにもベイレスという店があるのだが、Kマートの方が規模が大きい。そして多分一番安く買い物が出来るはず。
ブランド物等には興味が無いが、スーパーは好きなので海外に行けば必ず現地のスーパーに行く。
Kマートの前にはハンバーガーで有名なメスクラドスがあるので、ついでに食べるか、帰り際にテイクアウトすることも予定して行こうと思う。

次に定番のマイクロネシアモール。ハワイで言えばアラモアナ・ショッピングセンターみたいな所だ。約8年振りのグアムなので、モールの中の店も大分変わったことと思う。
もちろんマイクロネシアモールに行ったらスーパーのベイレスも必ず覗く。
もう娘も玩具という年齢では無くなってきたが、子連れ旅行なのでオモチャ産には行くつもり。モールの中にはKDトイズとトイザラスエクスプレスという店がある。
そしてビルケンシュトックのサンダルが好きなので、それを扱うフォンタナビレッジ・コラボという店。ビルケンシュトック自体はアウトリガーホテルから繋がるザ・プラザの中にもあるので、もちろんそちらにも行く。お目当てはグアム限定のサンダル。

ビルケンシュトックのグアム

グアムオリジナルのその名も「グアム」マイクロネシアモールのコラボはビルケンシュトックの品揃え世界一という情報も。

モールに行けばフードコートも外せない。和食のキッチンアリガトウかお寿司のオノスシ辺りが目当て。寿司はフードコートではないらしいが、スシロックという店もあるようだ。
アメリカン中華の定番、パンダエクスプレスもあるので、大好きなオレンジチキンも食べておきたい。

GPO(グアムプレミアアウトレット)も行く。
ここではロス・ドレス・フォー・レスが目当て。全米中にあるロス・ドレス・フォー・レスだが、とにかく衣料品が驚くほど安い。どこもあまりにも広く、あまりにも商品がバラバラに置かれているので、欲しいものを見つけるのが大変なのだが、運が良ければ、そして時間をかければ必ず掘り出し物が見つかるのがロス・ドレス・フォー・レスだ。

グアムのロス・ドレス・フォー・レス

ロス・ドレス・フォー・レスはどこの店舗も巨大で雑然。お客があちこち持って廻って適当に戻したりを繰り返しているので、収拾が付いていない。しかし宝の山。

そしてオモチャ屋のトゥインクルス。
GPOには外せないレストラン、ルビー・チューズデーもあるので、夕食をとるつもりで行く予定。(もちろんフードコートもある)そして子供は大喜びという、チャッキー・チーズ((ピザレストランとゲーセンが合体した店)もある。チャッキー・チーズのピザは意外にも評判が悪くないのだが、ここはゲーセン利用だけで行くつもり。

赤いシャトルバス等を利用してわざわざ行くショッピングスポットとして予定しているのは上記の3ヵ所だ。あとはタモンの、ホテルから徒歩圏にあるDFSやJPスーパーストア、ザ・プラザ(アウトリガーと繋がっている)くらいは覗くかな。ただ、DFSには全く目当ての物は無さそうだけど。

あと、ショッピングスポットと言えるかどうか分からないが、土日の早朝に開催されているテテドの朝市には行く予定。ここでどんなものが買えるのか未知数だが、Tシャツ等は格安らしい。
あと、到着日に行く予定のチャモロビレッジのナイトマーケット(水曜日の夜のみ開催)か。


TDRのオフィシャルホテル・サンルートプラザ東京


東京ディズニーリゾート(TDR)のオフィシャルホテルは過去にサンルートプラザ東京以外の全てのホテルに宿泊経験があるが、今回やっとサンルートプラザ東京に宿泊したので感想を。

今までサンルートプラザに一度も宿泊していなかった理由は、最もリーズナブルなオフィシャルのはずなのに、常にもっと安く他のオフィシャルに宿泊出来たからという単純に予算的な理由だったが、初めて朝食付きで全オフィシャルの中で最も格安な宿泊プランに遭遇したので利用してみた。
サンルートプラザの客室は種類が多いのだが、我々が泊まったのはクルージングキャビン3(16.5㎡)というクルーズ船の船室をモチーフにした部屋。
この部屋がサンルートプラザの中で最も狭く、最も安く提供されている。ちなみにクルージングキャビン2という同コンセプトの若干広目の(ベッドも大きくなる)部屋もある。

サンルートプラザ東京のクルージングキャビン

シングルベッド2台が並ぶクルージングキャビン3

クルージングキャビンはその名の通り本当に船室の様な作り。ディズニークルーズのステートルームに近い感じだ。(ディズニークルーズは多くの船室が風呂トイレ別だが、サンルートプラザのクルージングキャビンは残念ながらバストイレ一緒のタイプ)
ビジネスホテルのシングルルームの様な狭い空間を上手くアレンジしてあって、子供は喜ぶ。
子供は喜ぶし、寝るだけと割り切れば、清潔である意味機能的なので文句の無い部屋ではあるが、まずカップルには向かない。又、もっとも狭いクルージングキャビン3では3人家族になるとかなり手狭だと思う。(ベッドがシングル2台なので添い寝は厳しい)
ソファーベッドがあるので3人でも利用出来るのだが、3人家族以上ならクルージングキャビン2(19.4㎡)以上の部屋がいいと思う。
風呂も安いビジネスホテルのそれを想像してもらえば分かると思うが、とても狭いので子供と一緒の入浴も厳しいと思う。
ちなみにクルージングキャビンではない、普通の部屋(スタンダードツイン)ならちゃんとセミダブルのベッド2台で26.6㎡の広さがある。

クルージングキャビン

客室ドアはまさにクルーズのステートルームといった雰囲気。室内にはちゃんと救命胴衣も用意されている。(絶対に使わないけど)

今回朝食付きで泊まったが、意外に朝食ビュッフェが美味しかった。
品数はヒルトンやシェラトン等に比べて劣るが、子供との食事なら十分に満足出来るレベル。混雑に合わせて朝食会場となるレストランは増減されるようだが、一階にあるメインのカリフォルニアはパーク開園に合わせた食事をしようとするとまず待ち時間が発生する。
それでも10分程の待ち時間で利用が出来た。(繁忙期ではなかったからかもしれない)

サンルートプラザの利点としては、オフィシャルの中で唯一、ディズニーランドまで直行の送迎バスがあることがあげられる。もちろん他のオフィシャル同様にベイサイドステーションまでのリゾートクルーザー(バス)もある。ただし、ディズニーランドまでの直行バスはベイサイドステーションまでのものに比べて便数が少ない。(ランドの開園、閉園に合わせて増便されるが)
ディズニーランドにはとても近い位置にあるので、ランドまでは徒歩で行くことも十分に可能な位置だ(パークエントランスまで約15分)。

ということで、今回初めてサンルートプラザ東京に泊まったが、値段が最安なら又利用してもいいと思う。ホテル全体のリゾート感や高級感というものはないが、パークで遊ぶことがメインならとてもいいホテルだと思う。

これでTDRのオフィシャルは全制覇した。ディズニー直営(実際は直営という呼び方はせずディズニーホテルと言う)もアンバサダーとディズニーランドホテルには泊まったので、残るはミラコスタのみ。
(2016年夏に新しいディズニー直営ホテル、ディズニーセレブレーションホテルがオープンするが、エリアが新浦安だし、サービスを簡略化するとアナウンスされているので、従来のグッドネイバーホテルにディズニーの装飾を施した様な感じになるのではないかと思われる…)

TDRのオフィシャルホテル比較

ディズニーランドホテル (TDR)

ディズニーアンバサダーホテル(TDR)