ヒルトン・ハワイアン・ビレッジに泊まるのは2度目。
ワイキキの中心部から距離があることで敬遠されることも多いホテルだが、我々は前回の宿泊でとても気に入ったので、再度ここに宿泊することにした。
コナからの飛行機が遅れたので、予定よりも遅く、夕方に到着。
ロバーツハワイのシャトルはフロント棟近くまでは入れない様で、ツアーバスの乗降場所になるザ・グランド・アイランダーバス乗り場で降ろされた。
ここからフロント棟まではちょっと距離があるので、これは不便。以前はタクシーで来たので、その時はフロント棟まで行ってくれた。
スーツケースを持って徒歩約5分、フロント棟にてチェックイン。チェックインカウンターが混雑しているという評判をよく聞くが、前回も今回もあまり待たずに手続き出来た。(ヒルトンのメンバープログラム、ヒルトンオーナーズに入っているので、その専用チェックインカウンターも使えるからかもしれない)
タワー指定無し、オーシャンビュー確約という宿泊プランだが、低い階からも海が見える部屋を持つのはかなり料金設定の高いタワーなので、予想としては高層階だったが、案の上、タパタワーの28階が提供された部屋。
前回もタパタワーだったが、立地は悪くないと思ったし、比較的新しく綺麗なタワーでもあるので問題無し。
部屋は目の前が新しく出来たザ・グランド・アイランダーで、ラナイに出ると右手に海が広がっている眺望。巨大なグランド・アイランダーが間近に見えるのであまり開放感は無いが、安いプランとしては上等かと思う。
![タパタワー眺望](https://www.fujihide.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/P1000225-300x200.jpg)
正面と左手はグランドアイランダーが間近でこんな感じ。
![タパタワー眺望](https://www.fujihide.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/P1000226-300x200.jpg)
右手にはこんな感じで海が広がる。
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの魅力は、広い敷地と豊富な飲食、ショッピング、プール等の施設。そしてビーチへのアクセスの良さ。
ワイキキの中心部までもビーチ沿いにアウトリガー・リーフまで歩き、そこから脇道かアウトリガー・リーフ内を通って行けばすぐにワイキキ・ビーチ・ウォークには出られる。なので、確かに距離はそれなりにあるのだが、苦にはならない。(歩行に支障のある人にはキツいと思うが)
もちろんワイキキトロリー等も使えるので、とにかく頻繁にワイキキ中心部に用事があるという人で無ければ問題ではないと思う。
敷地の中にはABCストアが2軒もあるので、ちょっとした買い物やお土産探しならヒルトン・ハワイアン・ビレッジの中だけで済む。
部屋に荷物を置き、早速夕食へ。
前回、朝食と夕食に計2回利用して気に入った敷地内のトロピックス・バー&グリルへ。
夕食時は常に混んでいるので当然待つことに。(ディナーの予約は受け付けていない)
店内席でも屋外席でもそちらでもいいと言えば、待ち時間は少なくなるようだが、どうせ待つなら屋外席がいいとリクエスト。
テーブルが準備出来たら知らせてくれるページャー(待っているお客をバイブと光の点滅で呼んでくれる)を受け取り、約30分ほどの待ち。
![トロピックス・バー&グリルのページャー](https://www.fujihide.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/DSC01863-300x200.jpg)
トロピックス・バー&グリルのページャー。席が用意されると、これが点滅、振動して知らせてくれる。
案内されたテーブルはビーチサイド。やはりアウトサイドの方がリゾート感はある。ここは夜はバンド演奏等も入っていてとても賑やか。
![トロピックス・バー&グリル](https://www.fujihide.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0788-225x300.jpg)
鳥除けのネットはちょっと残念。
![トロピックス・バー&グリル](https://www.fujihide.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/DSC01864-300x200.jpg)
トロピックス・バー&グリルの定番バーガー「ビッグカフナバーガー」はとてもでかいので、まず普通に手に持って食べるのは無理。ナイフとフォークで切りながら食べる。
娘はヒルトン・ハワイアン・ビレッジのプールを楽しみにしていたが、本日はまだお預け。
トロピックス・バー&グリルでの食事の後は、水などの飲み物だけ買い出しし、部屋に戻る。
翌日は早朝からディズニー・アウラニ・リゾートへ。