ショッピング」タグアーカイブ

ビルド・ア・ベア ワークショップ


ビルド・ア・ベア ワークショップ(Build-A-Bear Workshop)はアナハイムで初めて行った。
自分仕様のぬいぐるみを作って買える店。
日本にも出店しているようなので、行ったことのある人も多いと思うが、私達はアナハイムのダウンタウンディズニー店にしか行ったことがない。

Build-A-Bear Workshop

ダウンタウンディズニーのBuild-A-Bear Workshop

まずぬいぐるみの皮を選ぶ。
ビルド・ア・ベア ワークショップというだけに熊のぬいぐるみがメインだが、犬や、男の子向けと思われる恐竜とかもある。
同時にサウンドチップを入れる場合はそれも選択。サウンドチップを入れると、ぬいぐるみの手を握ると喋る様になる。音声は何種類かあるので好みの音声を選べるが、当然英語のみ。

娘は白い熊と「I love you」のサウンドチップを選択。

次いでお店の人に掃除機を逆にした様な機械で綿を詰めてもらう。綿の量は抱き心地を決めるので、どれくらい詰めるかは決めさせてもらえる。サウンドチップも入れてくれる。
小さなハートのクッションがあり、それに命を吹き込むおまじないの様なことをして、ぬいぐるみに入れ、閉じて貰えば完成。
娘は英語がよく分からないので、何か聞かれる度に何となく頷いていたら完成してしまったという感じ。

その後に大量に用意されているオプションを選ぶ。
まずはほとんどの人が購入する服だが、普段着からドレスやパジャマ、場所柄かディズニープリンセスやキャラものと凄い種類。
一つを選ぶのは大人でも難しいと思えるので、2種類だけ選ぶように言う。
服だけでは無く、帽子に靴、その他ぬいぐるみ用の携帯電話やウォークマン(i Pod?)、サングラス等々、凄い種類のオプションがある。
娘はローラースケートとウォークマンを選択。

店内に並んでいるコンピュータ端末でぬいぐるみを登録する。
英語の画面だが難しくはなかった。
持ち主の情報にぬいぐるみの名前、誕生日等を順番に登録。
この時メールアドレスの登録欄もあって、私のアドレスを登録したら、頻繁にBuild-A-Bear Workshopからの新商品情報やセール情報が届くようになった…。
この辺はもしかしたらセールスメール受信可否等の選択オプションがあったのかもしれない。

Build-A-Bear Workshop

オプションを選ぶ娘

レジで会計をする時に、先程端末で登録した情報が、ぬいぐるみの出生証明書となっていて受け取れる。家の形をした収納箱に梱包してもらって完了。

子供の購買意欲を刺激するうまいシステムだなぁと感心した。
日本の店には近づかないように注意しようと思う。

アメリカには全米各地にあるが、アナハイムはダウンタウンディズニーに、オーランドではフロリダモール(オーランド空港とWDWの間くらいにあるショッピングモール)に店がある。


海外旅行とクレジットカード


海外旅行に行くならクレジットカードは持って行くべき。トラベラーズチェックが使えなくなったので、もしカードが無ければ全て現金ということになってしまう。
現金と違って落としたり盗まれたりしても、すぐに気が付いて止めてしまえば被害はない。不正使用、スキミングが心配ということもあるが、ちゃんと明細をチェックしておけば覚えの無い支払いは返金して貰うことも出来る。
旅行中のカードの控え、レシートは必ずとっておこう。控えやレシートと異なる代金を請求された時は証拠になるし、もし全く使った覚えの無い請求だった場合も、それを申し立てればちゃんと調べて、返金処理をしてもらえる。この場合、カードは一旦破棄されて、新しいカードを再発行という形になることが多いので、面倒ではあるが、被害を無くす為には仕方が無い。
申し立てには期限があるので、旅行中の支払いが全て完了するまではきちんと明細を確認しよう。

カードのサインは出来るだけ漢字で書いておくといい。外国人が漢字のサインを真似ることは至難の業だ。パスポートとクレジットカードのサインを照合される場合もあるので、双方のサインは同じにしておいた方が無難。つまりパスポートのサインも漢字にしておくのがいい。

私の場合、一度だけ覚えの無いネットサービスの利用代金を請求されたことがあったが、確かに自分は利用していないという書類に署名捺印して返金してもらえた。(カードは新たに再発行)
実はもう一回、利用した覚えの無い請求を見て、カード会社に問い合わせたことがあったが、これは私の勘違いだった…。ガソリン代だったのだが、スタンド(ガスステーション)の名称が一見してそれとは分からない名称だったために使った記憶がないと思ってしまったのだ。
詳細な使用日時と店の場所をカード会社が調べてくれて、ガソリンだと気が付いた。

アメリカ(ハワイやグアムも)に行くならクレジットカードは便利以上に必需品になる。
レンタカーを借りるにもホテルに泊まるにもカードが無ければ断られることがあるし、現金で受け付けてくれた場合にも高額なデポジット(保証金)が必要になったりする。
車や部屋の備品の盗難防止が目的のデポジットなので、利用料金以上に必要なケースが多い。
クレジットカードがあれば問題はない。
日本ではそんなことはないが、アメリカではカードを持ってない人=怪しい人だ。
アメリカ人は少額でもカード払いをする人が多いので、カードが使えない店は滅多に無い。

カードの種類はVISAかMaster、その提携カードならほぼ問題はない。
AmericanExpressももちろんメジャーだ。
JCBもそれなりに使えるが、VISA、Master、Amexに比べると使える店が少なくなる。
ハワイやグアムといった日本人観光客が多い場所ではJCBでも問題はないが、本土ならやはりJCBだけでは心許ない。(観光地ではJCBのトラベルデスク等、日本人観光客に特化したサービスを色々提供しているので、1枚持っていたいカードではある)

visa_master

VISAとMasterはほぼ全世界で通用する

クレジットカードを持つなら海外旅行保険が付帯されているものを選ぶべき。
適用条件や保険金の内容も大事。航空券や旅行代金を該当カードで支払っていないと適用外になったりする場合もある。補償額が極端に少なくても困る。
出来れば適用条件に旅費の支払い条件が無いもので、それなりの補償額のものを選んだ方がいい。同行する家族にも保険が適用されることも大事。
条件の良いカードはゴールド以上といったこともあるが、最近はゴールドカードも取得しやすくなっている。以前はゴールドカードと言えば年1万以上の会費が必要だったりしたが、最近は千円〜数千円で持てるものが登場している。
ゴールド以上なら空港のラウンジ使用が出来る場合も多いので利用価値は上がる。
付帯される海外旅行保険の保証内容としては、本人も同行家族も最低、死亡1千万以上、治療費2百万以上は欲しい。日本の保険が効かない海外では百万超えの治療費がかかってしまうこともざらだ。

カード付帯の旅行保険は万が一の保険金申請をする時以外、特に旅行日数等を申請する必要は無い。旅行に出掛けた時から帰宅までが自動的に保証の期間になる。(出発から帰宅までの日数には限度はあるが、通常の観光旅行なら気にする必要はない)

私の場合、海外旅行に持って行くカードは2〜3枚。
海外旅行保険の条件が良いVISAかAmexのカードをメインにして、予備にもう1枚、行き先がハワイとかならJCBも1枚といった感じ。メインと予備は別々の場所に携帯した方がいい。
万が一の為にカード番号とカード会社の緊急連絡先も控えておく。

日本から旅行先の各種予約をネットを通して行った場合は、その時に使ったカードを忘れずに持っていくこと。予約や事前支払いで使用したカードを本人確認に使うことが多いので、別のカードを持って行ってしまうと、予約したり、支払いを済ませたサービスを受けられない場合があるので注意。


アメリカドルの使い方


慣れない外国通貨を使いこなすのは面倒という人も多いと思う。
確かに海外旅行でそれなりの額の買い物や飲食をする時は、クレジットカードを使うのが一番便利。
しかし一切現金を使わずに過ごすと言うことも出来ない。
多くの人は日本で現金を円から現地通貨に両替してから出掛けると思う。この時に、あるいは事前に最低限の通過の種類と大体の価値(日本円に換算しての)は頭に入れておこう。

USドルの場合は以下の通り。(両替は紙幣のみ、硬貨への両替は出来ない)

  • 100ドル札
  • 50ドル札
  • 20ドル札
  • 10ドル札
  • 5ドル札
  • 1ドル札
  • 25セント硬貨(クォーター)
  • 10セント硬貨(ダイム)
  • 5セント硬貨(ニッケル)
  • 1セント硬貨(ペニー)

他に1ドル硬貨や50セント硬貨(ハーフダラー)も存在するのだが、日本の二千円札同様、滅多に見ることはないと思う。100セント=1ドルになる。
硬貨はその種類を言うとき、日本の様に10円玉や100円玉という言い方はせず、通称のクォーターやペニー等と呼ぶのが一般的。
価値は常に変動するわけだけど、基本、1ドル=100円程度と考えて、それより円高なら1ドルは100円よりちょっと安い、円安なら100円よりちょっと高いくらいの捉え方か頭の中で換算しやすくていいと思う。(勿論大きく変わればこの限りではないけれど)

両替するときは紙幣に替えることになるわけだけど、券種を選べるなら出来るだけ100ドル札への両替は避けた方がいい。まとまった額を両替する時は100ドル札を完全に避ける事は出来ないとは思うけど、100ドル札はそれを超える、もしくは近い額の買い物の時でないと使いにくい。
大型の店なら大丈夫だが、小さな商店やタクシー等で少額の支払いに使おうとすると「お釣りが無い」と言われたり、稀に「100ドル札は受け取らない」なんて言われたりすることもある。
使える場合でもいちいち偽札判定をしたりするので手間がかかる。
100ドル札は使えるところで早めに使ってしまうのが一番。お釣りをもらって少額の紙幣に替えてしまおう。
逆に1ドル札はチップで常に必要になるので多めに入手しておいた方がいい。

アメリカドル

日本の千円札に相当する使いやすい紙幣は10ドルではなく20ドル札だと思う。これで払うと丁度良いというシチュエーションが一番多い券種。

ドル札は1ドルから100ドルまで全部同じ大きさなので間違わない様に注意しよう。常に券種毎にまとめておいた方がいい。バラバラに混ぜて持っていると、大きさや色では分からないので間違いやすくなる。券種毎に色は違うのだが、かなりくたびれた札もあって、色が変わってしまってたりする。(日本のお札に比べ、紙もインクの品質も良くない)
私は20ドル札以下の必要と思える分をポケットに、それ以外の札を財布に入れておくことにしている。(アメリカ人は財布からお金を取り出す人が少ないので、それに習って)

硬貨で必要性が高いのは25セント(クォーター)。
コインランドリーはほぼ全て、その他の自動販売機の類いでもクォーターのみ使えるという場合が多い。バスでも1ドル25セントなんて運賃の場合はぴったり持っていないとお釣りは貰えない。
コインランドリー等は25セントで使えるわけではなく、1ドル分やそれ以上のクォーターを入れなければならないので、枚数が必要だ。
親切な施設なら両替機があったりするが、無い場合も多いし、あっても使えないケースがしばしば。
この辺は日本では考えられないくらいの不親切さなので、自分で常に心がけておくことが大事になる。(バス等で小銭が無くてまごついていると、後ろの人がかなりの割合で小銭を出してくれたりするという、逆に日本では考えられない親切さもあるのだが)

海外旅行では現地通貨に慣れないために小銭が上手に使えず溜まってしまいがちだが、硬貨は日本円への再両替は出来ないし、そもそも邪魔で重くなる。
旅行中ならクォーターは出来るだけとっておくとして、それ以外の小銭は積極的に無くしていこう。
方法は簡単。会計の際、ある程度小銭が貯まってしまったら、貯まった小銭を全部レジ前に出して、そこから使える分をレジの人に取ってもらおう。指で硬貨の種類毎分けて、使える分を取ってくれる。
旅行の最後は空港のコンビニやお土産物屋さんで、この方法で可能な限り小銭を無くしてしまうといい。空港では小銭が邪魔になる外国人旅行者が多いので、こういう払い方をしている人を多く見かける。店員さんも慣れてるはずだ。
もちろん慣れてくれば自分自身で積極的に硬貨を使っていけるので、お店の人の手を煩わせる必要はないのだが、もし慣れることが出来ず、溜まってしまう様なら上記の方法で。

最後にトラベラーズチェックについて。
以前はレートがお得で、紛失しても再発行が可能なトラベラーズチェックを現金の代わりに海外旅行に持って行くという方法もあったのだけど、日本では販売が終了してしまった。
使う時に1枚1枚サインをしたり、パスポートをチェックされたりが面倒で、私は使っていなかったけれど、選択肢が減ってしまったことは残念。